【レンズレビュー】「AI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S」(第4回)

近々帰省するので、東京でもハードオフ巡礼(もちろん、ジャンクレンズ探しのためである…)をしようかと思って調べてはみたものの、案外23区内ってハードオフないんだなぁ…と思う今日この頃である。

 

前置きはさておき、今回のレンズは…

f:id:shogaitabibito:20240428123533j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S

である。写真を見てわかる通り、当記事は申し訳ないがベッドに転がって(気が向いた時に下書きを追加…を繰り返して)打ち込まれている、もはややる気以前の記事になっている。

ニコンAFレンズ黎明期のキットレンズのひとつ。例によってハードオフ1,100円で転がっていた個体になる。元々は新品が3万5千円前後で売られていたらしい。F-501のキットレンズだったとか。

ジャンクレンズにも色々な時代・マウントのものがあるが、手に取り放題のカゴのなかに放り込まれているのは大体タムロンSIGMAトキナーのプラスチッキーさ満載でふっるいズームレンズだったりする(そして大抵ミノルタ用かペンタ用、たまにキヤノン用)。ニコンFマウント用が転がっていることは少ない気がする。それだけユーザーが多くて需要があり、回転が早いということなんだろうが。うちの親からのお下がりであるトキナーAF75-300もいい加減限界(Lightroomでかすみ除去→露光量上げをしないと、とてもじゃないがコントラストが低すぎて実用に耐えない状態なのである…)なので、何か手頃な玉があれば買ってみたいものだが、いかんせんニコン用がなかなかなくてね。

純正NIKKORレンズとなると、単焦点であれば大体鍵付きショーケースの中である。Gタイプ以降のズームレンズ(たとえDX18-55であっても…)でさえショーケースの中にある。DX18-55なんかキットレンズなもんだから、巷に溢れ過ぎていて、キタムラでもまず売値5桁にはならないと思うが、ハードオフでも結構な値がついていてびっくりすることがある。

しかしこのAI AF~Sは大変不遇な扱いを受けていることが多い。ズームレンズならなおさら、である。大抵状態にかかわらず1,100円でカゴの中に投げ売りされてしまっている。今回もしかりである。それでも(小生のように)買う人がいるので、数自体は決して多いわけではないのだが、なんだか可哀想な扱いをされているので救出したくなってしまう。

 

外観

f:id:shogaitabibito:20240428124843j:image極めてプラスチッキーである。高級感は全くないが、廉価な2倍ズームレンズなので一向にかまわない。何本かレビューも読んだが、後期型(いわゆる"New"とついてるやつ)は窓がなくなって、ピントリングがもう少し太くなってゴムラバー化しているらしい。長さは50/1.8Dとほぼ同じくらい、一番太いところの直径は50/1.8Dより一回り大きいくらい。コンパクトでよい。絞りリング最大値固定のピンが心許ない強度のため、弄るたびに壊れそうでヒヤヒヤする。

f:id:shogaitabibito:20240428125128j:image見ての通りのピントリングの細さ。50/1.8Dの半分くらいの太さしかない。マジで5mmもない気がする。おまけにゴムラバーですらなくプラスチック。この辺りは後期型で改良されたとはいえ、例によってトルクはスカスカもいいところなので、まずMFは無理だと思った方がいい。M/A切り替えの機構も一切ないし、ハナからMFで使うことを想定していないレンズな気がする。もし万が一MFで使うなら、ボディ側で切り替えることになる。マゾの方は是非。多分上達はすると思うよ。しらんけど。

f:id:shogaitabibito:20240428140229j:image
f:id:shogaitabibito:20240428140233j:imageAI AFズームレンズ恒例のマクロ機構がついている。マクロ機構使用時の最短撮影距離は0.35m(通常時は0.5m)…とのこと。…なんだけれども、全域で(しかもAFで)使えたし、何かマクロモードに切り替えるようなスイッチも見当たらなかったんで、特に気にすることなく全域で最短撮影距離0.35mと考えていいと思う。ちなみに見ての通りインナーフォーカスではないので、ピント合わせと共に前玉はグルグル回るよ。PLフィルター等を付ける際は注意。

f:id:shogaitabibito:20240428125719j:image信頼と安心のメイドインジャパンある。しかしピントリングの謎の切り欠きが気になって仕方ない。なんなんですかねえこれ。

f:id:shogaitabibito:20240428125847j:imageシリアルナンバーは300万代。(New)の方は400〜500万代らしいので、一応気にしてもいいかもしれない。ちなみに(New)の方が短くて軽い。あれ?これ前期を今選ぶ意味って…それ以上いけない。

f:id:shogaitabibito:20240428135701j:imagef:id:shogaitabibito:20240428135708j:image前・後から。7枚羽。変な角の出た7角形(しかも歪な)よねこれ。絞り羽根不良かしら。まあ気にせずガンガン使いますけど。

ちなみにフィルター径は泣く子も黙る52mmである。Nikon半端ねえって。余程大口径や大砲にでもならない限りフィルター径全部52mmで出してくるもん。

f:id:shogaitabibito:20240428130254j:image
f:id:shogaitabibito:20240428130250j:image
f:id:shogaitabibito:20240428130257j:imageD750に装着。多少のくびれがあるので割とサマになっている。まるで標準域の単焦点をつけたかのような外観だが、ズームレンズである。フルサイズ+ズームにしてはかなりの軽量装備。

f:id:shogaitabibito:20240428140833j:image
f:id:shogaitabibito:20240428140836j:image同居人のD5300を拝借して装着。フルサイズより似合ってる気がするのは小生だけだろうか。まあ(あのスカスカピントリングで)MFオンリーで×1.5換算して52.5-105mmのズームを使う人がいるのか?と言われると、返答には困ってしまうが。それはちょっと…という方はD50なんかでどうですかね。流石にもうつらいか。

 

作例

f:id:shogaitabibito:20240430203556j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

35mm 1/500秒 f/3.3 ISO100 北海道釧路市 西港第4埠頭

釧路に入港したクルーズ船ウェステルダムをワイド端開放で1枚。ピント面は開放から頑張ってる印象だがどうだろう。開放だし周辺はこんなもんかな。少し周辺光量落ち、フリンジも出る。価格を考えたらかなり健闘してると思うんだけどなぁ。

f:id:shogaitabibito:20240430204317j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

35mm 1/80秒 f/8 ISO100 北海道釧路市 西港第4埠頭

ほぼ同じ位置からf/8で。周辺光量落ちはほぼなくなった。周辺の描写も及第点かしらね。逆光で白飛びしかけるくらい空が明るくなってしまったので、編集で露光量を下げた。しかしいい絵を吐き出しますねえこれ。階調表現って言えばいいんでしょうかね。手持ちのものだとAi24/2.8Sに近いような気がするな。

f:id:shogaitabibito:20240430205136j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/320秒 f/4.5 ISO100 北海道釧路市 西港第4埠頭

テレ端開放。テレ端開放甘いという意見が多かったけど、確かにちょっと眠いが小生的には全然セーフな部類ですわ。

f:id:shogaitabibito:20240430205703j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

50mm 1/160秒 f/10 ISO200 北海道釧路市 西港第3埠頭

遠景はコントラストが低下する傾向にありそう…と思ったが、多分雨だからだなこれ。この日50mmで合わせたと思ってた写真だが、Exifに軒並み42mmで記録されていた。気持ち50mmの目盛を過ぎたあたりに50mmがいるのか?と思ったが、後日弄ってみたら50mm近辺〜70mm付近まで全部42mm記録だったので、しょーもない不具合ということだった。どうせ35/50/70mmでしか撮らないし、撮影に影響はないのでオーケー。

f:id:shogaitabibito:20240430210109j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/160秒 f/5.6 ISO200 北海道釧路市 西港第3埠頭

マクロ機構によって0.35mまで寄れる喜びが大きい。後ボケもズームにしては素直でうるさくないほうだと思う。それにしても気を抜くとすぐにテレ端で撮ってしまう悪い癖が出ている。いかんいかん。

f:id:shogaitabibito:20240430210429j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/320秒 f/10 ISO200 北海道釧路市 西港第3埠頭

f/8〜10あたりまで絞れば全域で大体オッケーである。支柱(?)の質感までしっかり表現してくれている。

f:id:shogaitabibito:20240430210718j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/80秒 f/22 ISO640 北海道釧路町 自宅近所にて

釧路の桜の開花はいつもGW後だというのに、今年は暖かすぎて4月末に少し咲いてしまった。桜くらいの大きさなら構図にもよるが(あんまり花弁までググッとやれる訳ではないけど)花の撮影もできる。7枚羽根なので七角形の玉ボケになる。これも背景が明るすぎたので後から露光量調整している。曇りというか小雨だったので原因がはっきりとはしてないが、同じ逆光ポジションでも背景が白飛びしかけることもあれば、それで露出アンダー目に調整して再撮影すると暗すぎたり…と。なかなかこの日は振り回されていた。曇りの日の撮影が一番むずかしい。未だに苦手である。

f:id:shogaitabibito:20240502173640j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

35mm 1/4000秒 f/3.3 ISO100 北海道釧路町 別保公園

晴れてる日を選んでまた別日に。逆光耐性テスト。ちょっと意地悪な構図ではある。流石に古のレンズで開放モロ逆光だと盛大なフレア&ゴーストではあるが、これはこれで生かせそうな気もする。

f:id:shogaitabibito:20240502174315j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/500秒 f/3.3 ISO100 北海道釧路町 別保公園

テレ端開放でも逆光テスト。ふわーっと広がるフレアは何か表現に活かすヒントになりそうだ。

f:id:shogaitabibito:20240502174639j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/250秒 f/8 ISO100 北海道釧路町 別保公園

取り込んですぐ見返して、ピント面の解像度にびっくりしてしまった。質感もよく表現できている。40年近く前の古の廉価ズームがここまでやれるか。

f:id:shogaitabibito:20240502175103j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/250秒 f/8 ISO100 北海道釧路町 別保公園

AFは被写体が小さいと迷いがち。かと言ってMFで合わせようとはならないんだよな(笑)。

 

続けて2枚いきます。

f:id:shogaitabibito:20240502175451j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/4000秒 f/4.5 ISO100 北海道釧路町 別保公園f:id:shogaitabibito:20240502175447j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/1250秒 f/8 ISO100 北海道釧路町 別保公園

逆光耐性は絞るとある程度改善されるっぽい。開放だとどうしても全体的に画面が暗くなってしまうので、どちらにせよ絞ってあげたほうが吉。

f:id:shogaitabibito:20240502175941j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

35mm 1/320秒 f/4.5 ISO64 +1.0EV 北海道釧路町 別保公園

開放で撮るなら+1.0EVくらいで(日中は)全体がちょうどいい明るさになった。しかしすごいコントラスト。空の描写が好きだ。

 

f:id:shogaitabibito:20240502180430j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

50mm 1/125秒 f/8 ISO64 北海道釧路町 別保公園

Aiニッコールらしい写り。晴れてる日の方が本領を発揮してくれる。やっぱり寄れるっていいね。

f:id:shogaitabibito:20240502180626j:imageAI AF NIKKOR 35-70mm f3.3-4.5S + D750

70mm 1/60秒 f/8 ISO64 北海道釧路町 別保公園

少しずつレンズ特性がわかってくると撮影も楽しくなってくる。大きめの花の撮影に向いてる気がするなあ。質感の表現すごいよ、これ。ほんとに1,100円で叩き売りされてたとは思えない。

 

最後に3枚続けて開放で歪曲収差テスト。f:id:shogaitabibito:20240502181123j:image35mm(f/3.3)
f:id:shogaitabibito:20240502181128j:image50mm(f/3.5)

f:id:shogaitabibito:20240502181132j:image70mm(f/4.5)

ワイド端で樽型だが、テレ側に向かうにつれて目立たなくなる。

 

総括

楽しくてついつい書きすぎてしまった。結論から言うと、「思ってたよりかなりよかった」である。35-105/3.5-4.5Sで痛い目に遭っていたということもあり、例に漏れず同期(?)の此奴もどうしようもなく使い道がないのかなと勝手に思っていたが、案外こいつはやれるかもしれないズームで撮っていてワクワクしたのは久しぶりだわ。というか初めてかも。めっちゃいいよ、これ。個人的には結構好みだったので、しばらくは普段使いにしたいレベル。

2倍ズームでそれほど明るくもなく…という(多分)無理のない設計がいいのかもしれない。設計に関しては文系のオタクなのでよく分からないけど。「これなら大三元でよくね」という大三元原理主義者も現れそうだが、スペックも価格も重さも登場シーンも違いすぎるので、そもそも同列に語るべきではないよな。

標準ズームの中でも(使用頻度の少ない)広角側24〜35mmの間のレンジを思い切って削ぎ落としてでも軽量な装備にしたい人には合うと思われる。基本的にはスナップ用として、晴天下の日中を中心にf/8〜10あたりまで絞って運用するといいかな。35/50/70のどれかをベースにして、おまけで残りの焦点距離がついてくると思ってもらえれば。遠くのものを無理に写そうとしなければ、これ一本で街撮りは(テーブルフォトも含めて)大体いける。

キットレンズ出身ということで、基本的には初心者向けのレンズなんだろうが、現代ではもはや「初心者が」「このレンズのAF駆動に対応してるデジイチ機(D7000番台以上…)」を扱うシーンがまず思い浮かばない。ボディ内モーターのあるD二桁機は現代じゃさすがにもうつらいし。ということで、現実的に初心者が運用するなら、AF対応のFマウントフィルム機がいいのかもしれない。それこそ元々セットだったF-501とか、F-601とか。

ただ、当時カメラを始めるとともにこのレンズでデビューした人が、単焦点50/1.8Dや35/2D、あるいは大三元なんかにステップアップしてしまったら、出番が少しずつ少なくなってしまったレンズなんだろうな…とも感じた。その成れの果てが、ジャンクコーナー1,100円投げ売りとは、あまりにも悲しい。

しかし、である。このレンズを使っていて、D5500でDX18-55を付けて奮闘していた頃を思い出した。 初心に帰らせてくれるレンズ、と言ってもいいかもしれない。大金を積めば当レンズ発売時には信じられないほどの高性能なボディもレンズも買えてしまう現代だけれども、レンズの特性を理解して、時には足で稼ぎ、狙いを持って撮ることこそ、そこそここなれてきた今ならできるんじゃないのかなあ。素性は価格の割にいいので、あとはあなたのウデマエ次第。防湿庫に眠らせている方はたまに思い出してあげてほしい。今のあなたのウデマエなら、もっとこのレンズも輝いてくれるかもよ。

 

最終更新:2024/05/11