【燃えそう】自分の思考整理用の殴り書き

すいません普通のです。

日吉向け履修ガイドはもーちょっとだけ待って下さい。全然進捗ダメでもうダメです。すいません。

 

なんでコロナにこんなに皆怯えてんだろうって思った。

おじいちゃんおばあちゃんならともかく、若い人だったらまーーーー重症化なんて宝くじ並みに低い確率なわけで。しかしなんてアンラッキーな宝くじ。

叩かれそうだけど、「(俺にとっては)風邪みたいなもんじゃん?」とか思ってた。マスク嫌いだから今しんどいし、早くなんとかならんかなーって無限になってる。コロナなんかより余程卒留とかNNTの方が怖いと思うんですけどね。前者はまだ治る見込みがある。後者は一生の問題になりかねない。

 

そして僕は僕なりにひとつの答えを得た。

人々がコロナを怖がる理由。

 

症状を怖がってるんじゃない。いや怖いけど。

それよりも世間から向けられる目を恐れているんだ。

日本の政府は「禁止」っていったわけじゃない(イタリアとかは言ったみたいですが。これくらいハッキリしてる方が逆にわかりやすくて良いと思うんですけどね)。あくまで「自粛」と言ってる。この国で「自粛」は魔の言葉だ。「できればやめてほしいかなぁー?」くらいの意味合いの裏側には恐ろしい程の社会的同調圧力が存在してると思ってる。

そしてそれを破った「出る杭」は容赦なく打たれる。叩かれる。これが常だ。

 

そして、「失いたくないもの」をみんな持ってるんだ。

自分が罹ることで、誰かにうつすことで、失う何かをみんな持ってる。大事なものがある。学歴かもしれないしキャリアかもしれない。カネや財産かもしれない。大切な人かもしれない。

自分を顧みた。失くすものなど何もない。引くほど何もなかった。

別に大切な人もいない(今は)。自分の代わりになりそうな人は、周りを見渡せばちらほら居そうである。自分にしかできないことは、あまりないのかもしれない。誰かが代替者になってくれる。

常々「明日死んでもいいように日々全力で生きる」ようにしてきた。その結果がこれか。

確かに明日死んだって後悔しないと思うけど、後世には何も残せないのか。うん、唯一残るのはこの駄文だけ。

 

話は変わるが、昔「自分は失敗作だ」と親に悪態をついたことがある。泣かれた。当たり前である。自分の発したことが間違ってるとは思わないが、何をどう間違えても両親に向かって言う言葉ではない(かなり精神的に追い詰められてたから言った記憶がある)。

でも何がトチ狂っても「成功作」では決して無い。何が成功したと言うのか。残念ながら不完全な箇所だらけだ。JR車両で言うなら京葉線E331系ってところか。

周りには自分は「普通の人」あるいはもしかすると「スゴイヤツ」に映って見えるのかもしれない。実際の自分はそんな綺麗な定型人間では無い。自信は大して無いし、自己肯定感など欠片もないのである。「いつ死んでもいいように生きる」だなんて所詮「いつ死んだっていいや」って言ってるようなもんである。好き勝手生きて、誰にも悲しまれずに孤独に死んでゆく。

こんな投げやりな考え方しかできない人間がのうのうと生き残っていて、大切なもののために真剣に生きている人間から未知の病に倒れていくのだとしたら、それは不条理極まりないことなのであろう。

【数弱向け】【新3年生】三田経済学部・履修における私的ポイント

お疲れ様でございます。

昨日はやっと弊学の成績発表でありましたね。僕はというと試験期間中から焦りが止まらず、ハンネを「18単位中10単位取らないと留年」に変えて自分の尻を叩く作戦に出た訳ですが、むしろ普段よりツイートが増えてしまうという何とも残念な結果に終わっております。恐らく健全なTwitterユーザーからしたら「なんであいつ試験期間もいっつもTwitterにいるんだろう…」と感じられていたと思います。

安心してください。その感覚が正常です。

 

終わったら終わったで「戦争と社会は落単確実」「史料講読流石に無理」「産業社会学落としたら留年」だのとTLを汚しまくりましたが、なんだかんだで開示してみた結果こんな感じです。

 

 

普通に18単位中16単位取れてしまいました。すいませんでした。

(ちなみに落とした2単位は寝ブッチしただけです)

で、振り返って思ったんですが、この履修組むの結構苦労したし頑張ったよなーと。もしかしたら履修ガイドみたいなの書いたら需要あるんじゃねえか?となったわけです。みたいなすうよわ経済学徒も少なからずいるでしょうから。

 

そこで今回は、

慶應義塾大学の経済学部新3年生向け

三田での履修について、個人的に思うポイント

をつらつら書いていこうかと思うので、気が向いたら読んでもらえるとありがたいですっていう話です。もちろん新4年や日吉や他学部の皆様も読んでもらって構わないのですが。

では、書いていくよん。

 

 

 

ポイント①:春学期で単位を取りまくれ!!

 

3年になると流石に大多数の学生が就活をスタートさせると思う。

特に22卒はカワイソウなほどにヤバイヤバイと煽られているのでもう開始している人も多いかもしれないですな。※ちなみに今の時期の僕は「社会人になんかなりたくねえ!w」とか言ってました。社会不適合にもほどがある。

そのため、秋〜冬頃には業界によっては(外資系とか一部のコンサルとかね)早期選考が最盛期を迎えてたりするんじゃないかと思う。まあ僕は一切関係ありませんでしたが。

また、本選考じゃなくても秋〜冬はインターンも多く開催されているので、この時期になると就活も本格化してきたな感が出てくる。しんどい。

もちろんこうした秋〜冬の企業イベント(?)は休日になんかやってくれる訳ないので基本的に平日開催だ(というかむしろ休日にやってるってことは休日出勤してるってことだからね)。そのため、誠に残念ではあるが、どーーーしても授業を犠牲にしないといけないタイミングが出てきたりする。私も秋学期は夏の遅れを取り戻すべく1dayインターンに突撃しまくっていて、しょっちゅう1日休んだり午後休したりして数少ない友人に泣きながらノートを頼む…なんてことが多々あった。

このことを見越して秋〜冬に時間的ゆとりを持たせたいのであれば、授業は春学期に詰めるのが賢明かなぁと思うわ。

あと、これ僕は全然体験してないんで間違ってたら指摘して欲しいんだが、早期選考狙い組は特に春学期に詰めた方がいいかなぁと思っている。体感だと3年次に内々定をとっていた人は大体10~12月ごろに決まっていた人が多かったし、ということはそのあたりで選考があったはずなので。また、せっかく内々定取ったのに、春の成績が爆死してる上に秋学期も選考のせいで全然授業に行けず進級か留年かギリギリの戦いになってしまい成績発表まで夜も眠れないって人をTLにちょくちょく見かけたので…。まあ何はともあれ心理的ゆとりのためにも春学期で頑張って単位稼いだ方が良さそうだなって感じですな。え?6月がインターン選考とゼミで死ぬって?そこは気合いだ。

 

目安としては、春学期で16〜20単位くらい稼げていれば安全ラインだと思う。

経済学部の3年→4年の進級要件は「28単位以上取得」である(なお例外あり。②で後述)。しかし、忘れてはいけない。学年末には「ゼミ4単位」がまとめて降ってきます。

そう考えると、例えば春学期で18単位頑張って稼いだとすると、ゼミ4単位が降ってくることを見越せば、秋は最低でも6単位さえ取れてしまえば進級できてしまうことになる。勿論、履修申請自体はもっとたくさんすると思うが、「6単位さえとれてしまえばひゃくおくちょうまんバッチリ!」という状態なら相当心理的ラクですよね。

※また秋学期のゼミですが、ゼミによっては三田論終わったら来年度までほとんど活動が無くなるところもあるので、時間的ゆとりはさらにつくれることも。

 

目標ラインとしては3年終了時に(もちろん進級するのは大前提だがww)、114単位(以上)の取得である。この114という数字の根拠であるが、

①卒業のために最低限必要な合計取得単位数が126単位

➁4年時に最低でも12単位以上の取得が必要

の2要素によるものである。すなわち、3年終了時までに114単位以上取得しておけば、4年で12単位とった時点で上記の卒業要件①➁両方を満たすことが出来るため、単位取得コスパが非常にいいのである。特に(私もそうであったが)日系企業の場合は春学期後半あたりまで就職活動が続くと想定するべきであるため、このことを考えてもなるべくゆとりをもって4年に上がりたいところだ。

 

 

ポイント②:再履に注意

(※再履ない人・日吉で授業をとらない人は飛ばしてください)

先程、3→4の進級要件が「28単位以上取得」と話したのは覚えているかと思う。

しかし、これも前述したとおり、例外があるのだ。そう、

再履修は28単位に含まれない。

そうなのだ。再履はカウントされないのだ。

 

しかも再履は基本的に「来日」して単位取得に向けえっさほいさと勉学にハゲむことになる。「教室が1年生だらけで草ww3回目受けてるのワイだけでクソワロタwwww」「再々履流石にしんどい」などと春学期の私のようにツイートしている場合ではない。

 そう、かなり切実な問題がこの「再履修」には潜んでいる。

 

ここで、三田での授業割り振りの特質について述べておきたい。

三田では基本的に4,5限が「ゼミのための時間」であると考えられている。(何だか忘れましたが、確か公式にそんな感じの文章をどっかで出してたはずです)

そのため、通常の講義は「1〜3限」に集中しているのだ。

このため、地元で朝バイトにハゲむ遠距離通学勢は授業とバイトの狭間で阿鼻叫喚することになる。何を隠そう私のことである。

しかしこんなことは些細な問題だ。再履修の大きなネックのひとつは「移動時間」である。

日吉から三田までの移動はどんなに早くても35分はかかる(ナビタイム参照)。加えて田町・三田の両駅から三田キャンまでもそこそこ距離がある。つまり、昼休みを挟まない限り、再履前後のコマに三田の授業をブチ込むことができない問題が発生するのである(実際、無理やり登録すると修正させられる)。

このおかげで私は春学期の水曜日の授業が「日吉4限統計学(3回目)のみになってしまった。

再履組は3年スタート時点で結構なビハインドを背負ってしまっているのである。もちろん自らの努力(というか私の場合は能力)不足の所為なのだから仕方がないことではあるが。

 

では少しでも効率よく単位稼ぎをするにはどうすればよいか。個人的には、再履の前後に日吉の授業をブチ込むと少しは効率化されるのではないか?と思う。

例えば「マクロ経済学初級Ⅰ」を再履修するとする(無論、私のことである)。マクロは火1,2、木1,2の4コマが設定されている。また、再履では自由に選ぶこともできる。余談だけど再履は担当者変えるとうまくいくことがあるよ。ソースは俺。

火1マクロを取ったとしたら、火2で三田の授業を受けることはできない。しかし日吉の授業は取ることができる。

「卒業単位認定科目(16単位の枠がある)」がまだ余ってるのであれば般教を取るでもいいし、「日吉の選択必修(経済数学、マル経など)」を取れば専門教育科目稼ぎをすることもできる。

そして昼休みに大急ぎで三田に向かえば、三田3限を受けることもできる。

当然ではあるが、うまく授業を詰めれば、効率的に動くことができるというわけだ。

 

最後になるが、3→4の進級条件には、「ミクロマクロ経済史+選択必修で16単位以上」という地味にエグいやつもあるので、再履は全力で取りに行くことを推奨する。無論、4年で落としたら即留だしさ。

あと一部の方(というか統計再履勢)は「基礎教育科目8単位以上」(つまり統計学Ⅰ/Ⅱ、日経概論、歴経)のところで爆死する可能性を秘めているため、不安な方は(タイプBのみにはなるが)日吉の「数学概論Ⅰ/Ⅱ」を回収することをオススメいたします(詳しくは1年生向け履修記事にて)。

 

 

 

ポイント③:基本科目は3年のうちに

 

三田の単位縛りには以下のようなものがある。

「基本科目3分野以上にわたって4単位以上取得」

である。

f:id:shogaitabibito:20200311025636j:image

履修案内をスクショしたものだが、こんな感じでA〜Jまで分野が分かれており、要はこの中の最低限3分野で4単位以上取ってねっていう話である。

例えば私の場合は、

D-経済史:日本経済史a、アジア経済史b→4単位

G-現代経済:日本資本主義発達史a,b→4単位

J-社会関連:社会史a、社会史b、産業社会学a,b→8単位

という形で取得した。もちろん4分野以上取得する分には全然OKである。

こんなつまらんものを見落として4年で卒留するなんてあまりに悲しすぎるので、3年のうちになんとか3分野×4単位を取りに行くことをオススメしたい。

そしてできれば念には念を入れ、4分野×4単位くらいになるように履修を想定しておくといいかもしれない。

というのも、基本科目も結構抽選が多い。

日吉2年間で抽選や語学第一希望が通らなかったことがなかった僕だが、三田に来て初めて抽選落ちしたのが「金3日本経済史b」だった。

2020年度の場合基本科目で抽選となったのが

「社会思想a,b」

「日本経済史a」

「経済学史Ⅰa,Ⅰb」

「経済政策論a」

「金融論a」

「経済地理a」

の以上6講義であり、当初の計画が崩れることがままある。

抽選になる科目は履修要項にも書いてある(+毎年ちょこちょこ変わる)ので必ずチェックすること。そして事前エントリーを忘れずに!まあ日本経済史の抽選に関しては法学部を追い出せば万事解決するんですけどね(ボソッ

 

そしてここで「数弱経済学徒」の立ち回りが非常に重要になる。

私と同様、「超絶数弱だけど英社でイキリ倒したら経済学部に入れちゃったテヘペロ☆」「数学もミクロもマクロも統計ももう見たくも触りたくもないんだが?」みたいな人は以下④に注目。

 

 

 

 

ポイント④:三田で1ミリも計算しなくても卒業できる!!

(※数強は飛ばしてください)

日吉で散々ミクロマクロ統計にいじめ抜かれて何なら再履修まで残しもう一切計算したくない数弱経済学徒たちよ。

三田で1ミリも計算しないで卒業できちゃいそうな俺が通るぞ。

 (※2021.1.28追記:本当に1ミリも計算しないで卒業決定しましたワロタ)

 

はじめに一応言っておくが、三田で数学やミクロマクロの考え方、統計学を使う講義は

「我々には理解不能

である。選ばれし数強のみが立ち入ることを許される領域である。

では数弱の民は三田でどう立ち回るべきなのか。具体的に戦略を練っていく。

 

ちなみに念のため、「経済学部数弱方式(注:一般入試B方式のこと。)で入学したww」と常日頃ネタにしている私がどれくらい数弱かという指標をいくつか置いておこう。

・高校1年の数学ⅠAで単位を落としかけた(もちろん全部赤点)

・数学の試験は赤点じゃなかったら奇跡レベル

現役のセンター試験数学合計95点(母校から受けた人の中でワンチャン一番低かったのでは)

浪人してもセンター試験数学合計135点

・2次で数学使うのに駿台全国判定模試で数学偏差値が50に一度も到達せず

駿台全国模試(一番むずいやつ)は言わずもがなである。

・結果大学受験も数学のせいで落ちる(当然0完)

マクロ経済学初級Ⅰと統計学Ⅰが再々履になる

 

こんな私がどのようにして三田生活を乗り切ったのであろうか。

まず避けては通れないのが前述した「基本科目」である。はじめに分野を絞る。我々に太刀打ちできるのは

「C 学史・思想史」

「D 経済史」

「G 現代経済」

「J 社会関連」→ただし講義によってはアウト

 

こんなもんである。

(※2021.1.28追記:初稿では「F:制度・政策」も入れていましたが、シラバスを見た感じすべての講義でまあ無理そうな予感しかしなかったので除外しました。また、他の分野も今回はPEARL科目を除外しています)

残りの分野の講義は我々には修得が困難である。とにかくこれらの分野の講義をどんどん受けていくことになる。

具体的には以下の通りとなる。

C:「経済学史Ⅰa,Ⅰb」「社会思想a,b」「社会思想史a,b」

D:「日本経済史a,b」「欧米経済史a,b」「アジア経済史a,b」

G:「日本資本主義発達史a,b」「現代日本経済論a,b」「経済体制論a,b」

J:「社会史a,b」「産業社会学a,b」

 

この中から先述した通りに「4単位以上×3分野以上」取ればいいというわけである。なんだ簡単じゃん(?)

 

また「特殊科目」については講義要項とにらめっこすることが重要である。

少しでも数学やミクロマクロや統計学を使いそうな気配が感じられたらそっ閉じするのだ。

もし間違えて取ってしまったら履修取り消しあるいはD覚悟の強行突破でもよい。特殊科目を1つや2つ落とす分にはあまり痛手ではない。

それでも履修コマが足りないのであれば、最終手段を取ることになる。

 

 

他学部講義を取りまくるのだ。

 

 

我々には12単位の「関連科目」の枠が与えられている。この枠をフルに使い、文学部や法学部の講義に出張するのである。卒業単位認定科目が余ってるのであれば、それもつぎ込んでしまえばいい。

ちなみに私は3,4年でトータル18単位を文学部に捧げる予定である。

(※2021.1.28追記:自由科目も含めてなんだかんだで20単位も取ってましたww)

私の場合は主に文学部日本史学専攻および美学美術史学専攻の授業にお邪魔させてもらった。この度は大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

特に文学部の授業は面白いだけでなく、(これを言うと文学部のエライ人に怒られそうであるが)「出席だけで単位が来る」などそもそもユルいのもあったりするので、「入る学部間違えました!!!!」と嘆いてる人にオススメ。

経済学部の科目だけに縛られる必要はない。数学とミクロマクロ統計学の呪いから解放されるためには手段を選んではいけないのだ。

その結果何が起こったかといえば、4年次の履修が自分の所属する経済学部の講義よりも他学部である文学部の講義の方が多くなってしまい果たして「経済学」の学位を貰っていいのだろうかと苦悶しているのはまた別の話である。

以上のことに気を付けて講義をぶっこんでいけば、三田で一切計算することなく得単していくことができるであろう。

しかしこれもまた真理であるが、歴史系科目が増えるということは、暗記量は得てして膨大になりがちなため、試験直前は記憶容量が死亡しがちである。

試験対策はどうぞお早めに。

 

 

 

 

あとがき

まあざっと僕が履修を組むときに「気を付けてる」ポイントはこんな感じなので、よかったら参考にしてみてください。特に数弱&再履持ちの経済学部不適合者の皆様には有効だと思います。

何より大事なのは「自分が取りたい講義を取ること」と「自分の能力がどれだけかを把握していること」なんじゃないかなと。そこを見誤っていなければたぶん何とっても大丈夫です。たぶん。あとは進級要件と卒業要件に気を付けてください。

 

そのうち、日吉向けの履修ガイドも書きたいと思っているのですが、書けるかどうかは僕のESの進捗次第。3月下旬くらいまでには用意できるように頑張ります。

(※2021.1.28追記:1,2年向けの記事も昨年書きました。こちらも順次アプデします)

 

それでは。

健康増進法ツライツライなヤニカスの戯言

久しぶりに書く。

 

今年の4月から遂に健康増進法が適用されるらしい。

どうやら飲食店でタバコが基本的に(席で)吸えなくなるということらしい。新規オープンする店は喫煙席を設けることが不可能になるという。事実上こぢんまりとした個人経営の喫茶店くらいでしか席で吸えなくなるのね。

サンマルクルノアールベローチェドトールでコーヒー飲みながら煙草スパスパして作業してた私としては結構痛手ではある。ただ、「タバコ吸わないと死ぬ!!!!」というレベルのヤニカスではないので致命傷ってほどでもない。ルノアールは電子ならまだ吸えるみたいだし、多分喫煙所(?)なら紙タバコもいけるんじゃないかなと。他の3チェーンはおそらく完全禁煙になっちゃうと思うが…

  

なんだっけ、ちょっと前にガストにスゲー気持ち悪いキャッチコピーの張り紙がされ始めたんだよな。「カラダにおいしい空気をプロジェクト」だっけか。うわっ気色わりぃーwwwwって思ってたらあっという間にこんなことになった。まあ正直ガストだったら完全禁煙でもいいんじゃないのって思う。中高生とファミリーがボリューム層だし。

ただこのくっさいキャッチコピーのプロジェクトはすかいらーくグループ全体に広がることになったらしく、結果おタバコをお愉しみになられる中高年のおじさまおばさま方の利用も多い元バ先も喫煙室が潰されて完全禁煙になってしまった。

その結果起こったのは、入り口の前に大量の吸殻が捨てられるという事態であった。喫煙者のマナーがアレすぎるというのが直接的な問題なのだが、喫煙所をぶっ潰したことでそこらに捨てられる吸殻を逐一拾わないといけないという新たな負担もまた従業員に課せられたのであった。

そして今、私に見える未来とは、

「吸える場所ないのになんでタバコ売ってんの?」

という矛盾した状態。

 

「タバコは健康に悪い」そんなことは喫煙者にとっては百も承知の上で吸っているのである。勿論タバコが嫌いな人もたくさん世の中にはいるし、なるべく煙が吸わない人を害さないように配慮されなければならない。

個人的な所感であるが、「世界がこうだから日本もこうする!」という、

欧米中心史観かよ!

「進んだ欧米/遅れた日本」かよ!

追いつけ追い越せの富国強兵精神か!?

とツッコミたくなるような動機でこういう法整備を進めてるのかなあ、なんて思ってたりする。

あくまで「欧米は欧米」「日本は日本」なのである。国には国の事情がある。現に(若い人はあんま吸わないけどさ)中高年はまだ愛煙家も多い。

個人的には、「徐々に吸える場所無くしていって国民がタバコ吸わなくなるのを待とう!」みたいな気色悪い方法をとるんじゃなくて、分煙をさらに徹底していく方が良かったんじゃないのかなあ、なんて思うのである。全面禁煙になることで、得をする業態もあれば、損をする業態もある。そこんところをもっと柔軟にできなかったのだろうか、と思わずにはいられない。「吸う人も吸わない人も心地よい世の中へ」。まさにこうあるべきだと思うのだが…。

もしくは、そんなにタバコを国民にやめさせたいのであれば、いっそのことタバコの販売自体を禁止にするくらいすればいいのになあ…。いろんな利権があるだろうから、無理でしょうけど。

 

とりあえず全喫煙者に告ぐ。

禁煙って書いてある場所で吸うんじゃねえ。

思考整理 1/17

たまにはblog動かすか。

就活関連で考える事が多すぎて色々忘れそうなので、忘れてしまう前に書き殴っておくことにする。

 

 

なんでインフラやりたいのか とにかく規模がデカい仕事ができるから。インフラ人間の生活になくてはならないものだし、維持していかないといけないもので、そういう意味で人間の人間らしい生活の根幹を支えられる仕事だから。少子高齢化が進む地域の経済の活性化に貢献できるから。なんか観光にも関われそうだから。あとぶっちゃけいうと無くならない仕事だから。それから割と雇用が安定してる。どーせだったら40年勤続してそこに骨を埋めたい。

 

じゃあなんで規模がデカい仕事をしたいのか。デカければデカいほど未開拓のフロンティアが広い。着手できるエリアや分野が広い。あと働いてて自らの自信に繋がる気がする。こんなデケえ仕事してんだなと。何より達成感だろーな。それから5%くらいは見栄。

なんで地域経済の活性化を俺がやらなきゃいけないのか、なんでやりたいのか。まず都市だけに集中して暮らすっていうのがありえないって考えてるんだと思う。東京大阪名古屋横浜福岡京都仙台札幌広島あたりに人口集めてあとは全部さよならー!っていうのがおかしいだろと感じる。何のための国土なんだと。持つものは最大限生かしていきたい。それから日本の色んなところを回って、地方の現実を直視したからというのもデカい。あと地域経済の活性化は沿線人口維持につながって収入減の抑制になる。不動産業でもやればむしろ収入が上向く可能性もある(場所によっては)。

 

勤務地のこだわり 全くなくなってしまった。あ、北海道と九州以外でよろしく頼みたい。無論日本にいたいけど、まあそれは大丈夫だろ。

じゃあなんでなんだって話。多分別れたのが相当デカい。結婚とか割とどうでもよくなってしまった。というか、どうでもよくはないんだけど、それ考えたらキリないなって思うようになった。あとは今まで生きてきたフィールドと全然違う場所で新たなスタートを切りたい。新鮮み的な話。それから都会にいい加減嫌気がさした。行きも帰りも満員電車。見上げる空は高層ビルで遮られて狭い。そしてこの「東京スタンダード」が「当たり前」と思えてしまう今の環境のぬるま湯に浸かり続けることに恐怖を感じた。感覚がおかしくなってしまうと思った。「東京のあたりまえ」は他の地域では当たり前ではない。ゆーて名古屋とか関西とかならすぐ首都圏帰れるしええかなって節はあるよね。京都滋賀近いし。

 

 

というわけでただの自分の思考整理。

もーちょい詰めたいけど眠いから今日はやめやめ。

インターン疲れたし。泥のように眠る。

メモ帳みたいな使い方してんな。まあええか。

 

 

俺は心の貧しい人間なのか。

久々に書く。

三田祭論文やら就活やらでブログ更新どころではなかったので、ずっと更新をおサボりしてたことをまずはおわびします。

ようやく三田論が終了したので、こうやって書いてるんだが。

てなわけで、暫くのうちはなんか思うことがあれば随時書いていきたいと思う。

ちなみに「身の丈に合った受験を」問題は書きたいと思ってるんだけど、アレはちょっと問題の根が深すぎて、もう少し自分の中で情報と考えを整理してから書きたいと思ってるので、年内にはなんとか記事として出したい所存。

今回はちょこっとしたことなんだけど、未だに自分に対してモヤモヤしてるので、ここに書き留めておく。

 

これは今週の木曜日のことだったと思う。

バイトが終わり、船橋駅に着いたのが夜9時半頃のことだった。

その日、俺は三田論の締め切りが翌日までだったので、一刻も早く家に帰りたくて仕方なかった。

いつも通り快速のホームに出ると、サラリーマンらしき50代くらいのおっさんがホームに転がっていた。

酔っ払いかよ。最初はそう思った。というか多分あれは酔っ払いだ。

しかし、ちょっと社会人の飲み会お開きには9時って早くないか?てか9時でもうできあがるもんかよ…などと、色々な疑念も一方で湧いてきた。

もしかしたらビョーキかなんかなんじゃないかとも思ったが、それにしては妙に顔がケロッとしてるし、全然苦悶の表情ではない。

 

そのおっさんは仰向けでひっくり返った状態だった。脚はガニ股。やっぱ酔っぱらってんだろうなこいつ。

そんで、ひっくり返ったまま、起き上がれなくなっているみたいだった。亀かよ。

俺は電車待ちの列に並んで、しばらくその哀れなおっさんを横目で見ていた。

するとおっさんは何か口のあたりがモゾモゾしているように見えた。何かを我慢しているようだ。

しかし、おっさんは観念したのか、口を丸く開けていた。

あ、これ、やべえ。

俺の悪い予感は的中した。

おっさん、ゲロった。

最初は自分にかからないように、仰向けにひっくり返りつつも横のスペースにうまくゲロっていたのだが、

途中から完全にそれすらできなくなり、おっさんのスーツとカバンは吐瀉物で塗れた。

そこに東京方面の快速が到着。沢山の人がその列車から吐き出され、エスカレーターへ向かう。

しかし皆、この酔いどれを誰も気にすることはなかった。誰一人声をかけることもなかった。

皆軽蔑の目をおっさんにちらっと向けて、そして決まって「私は何も見なかった」と言わんばかりに足早に去っていくのだ。

誰も悲鳴すら上げない。人に冷たいとかそういう問題ではない。もはや皆「無関心」なのであった。

そして間もなく俺の乗る千葉方面の快速も到着。

あの時俺は、階段を駆け下りて駅員さんに「酔って死んでるおっさんがいるんやが」と声をかけることもできたはずだ。

あるいは瀕死のおっさんの上体を起こして、水くらいぶん投げてやることもできただろう。

しかし何ということだろうか。俺は自分が切羽詰まっているという、自らの都合を優先して列車に乗ってしまった。

あのおっさんを誰かが助けてくれますようにと願いながら。

もしかしたら、あの時船橋駅快速ホームに居て、あの酔いどれおじさんが視界に入った全員が同じことを考えたのかもしれない。

 

「誰かが助けてくれるだろう」

 

その「誰か」って…誰だよ?

 

その日俺は、無責任な大衆を構成する一人に成り果ててしまった。

確実に、冷酷に一人の人間を見捨てた。

何やってんだろう、俺。

バイト辞めた。

どうも。社会不適合なのでこんな時間に書いてます。

 

表題の通りです。

 

まあ、正確に言うと、正式に辞めたというわけではないんですけど、実質的に辞めてる状態になったというか。

 

本当にざっくりだけ説明すると、シフト入らなくなって、1週間くらいゆったり生活してたら電話かかってきて、話して(その時駅にいて、ほとんど聞いてなかったけどww)。

それで、また明日かけるから考えといてって言われて、その場は終わって。

 

なのに、ずーーーっと電話かかってこないから、「これもう辞めたぜ状態って事でいいか」ってしている。

随分長い「明日」だなあ、とは思うが(笑)。

 

そういうことで、いい機会なので、今思うことをいくつかしたためておこう。多分後日になったら忘れる。

 

☆時給は最低賃金スレスレ。

10月改訂前で県の最低賃金+5円だった。

まあ正直これは別に構わない。10月改定でしぶしぶ(なのかはわからないが)一応時給上げたみたいだし。

というか、時給よりも職場環境の方が大事だわ、バイトなんてさ。僕にとってはそうだった。

 

ただ、クソ忙しい。特に昼間はエグかった。

絶えず動き回ってないといけないレベルで、疲労もパナい。

忙しい事は悪いことでは勿論ないのだが、「3桁しかない最低賃金にたったの+5円程度の時給のはした金もらうために、俺、何やってんだろう…」とバカバカしくなることはよくある。いや、あった。もう過去形だ。

 

 

☆労働時間どんどん減ってった。

僕は大学が遠い(2年の時は片道2時間、今でもドアtoドアだと1時間半くらいかかる)。

そして、朝何もないとマジで起きなかった(これでママンにすごく怒られていた)。

加えて夜は家庭教師(ゆーて週2〜3くらいだったけど)をやっていたので、バイトやるならもう朝しかなかった。ちゃんと起きられるし。

 

最初、入りたてホヤホヤの頃は6時に店に来て開店作業して、7時から店開けて、みたいな感じでやってた。だいたい10時とか11時くらいまで働いてた。

時間割も朝バイトする前提で、午後に無理やり詰めまくった。お陰で午前出勤週1とかいう奇跡の時間割が完成したのはまた別の話。

平日たしか週3くらい入ってたのかなー。あとは土日も。

まあ朝入れる人なんて近所のやつしかいないし、こんなバイト始めたてホヤホヤのポンコツマンでも結構頼られてぶち込まれてたものだった。

朝は時給も良くて+100円されてたんだよね。それもすげーー大きかった。

 

ただ、そんなオアシスみたいな環境だったのが、どんどん風向きが強くなってきた。

オープン時間がどんどん後ろにずれていったのである。

まあ分からなくもない。人来ねえもん。

ただ、勿論僕がバイトから上がる時間は変わらないので、ダイレクトにその打撃を収入減という形で喰らうことになった。

おまけに開店時間を後ろにずらした結果、何が起こるか予想がつくだろうか。そう、開店していきなり忙しい状態。

それなのにやらなきゃいけない業務は増える一方。もうやってられんなこれ(笑)。

 

 

☆バイトの出入りが凄まじい。

まあこれはあんま関係ないか。まあいいや。

相当入ったり辞めたりが多かった。1年半在籍したけど、僕が入った時に居て、今でも残ってるメンツ、両手に収まるんじゃないか。

あ、ちなみに1年半で100人以上が1回は労働してますから。

今年度入ってからは特に悲惨だった。新しく沢山入ってきたけど、ほとんど爆速で辞めてった。

お陰で社員さんが死にそうになってる。今だって急遽招集されてる。数少ないバイトで得た知見かもしれない…「飲食業の正社員はやめとけ」。

まあでもすぐ辞めたくなるのも、確かに分かる気がする。というか(今となっては)すごくよくわかる。忙しすぎるし客層だって価格に釣り合ってないし。

 

あとあれだなー、「こいつちょっと一緒に働くの無理」ってやつがいたなー。これ結構デカイんだけどさ。

2個だか3個だか歳上だったのかな。覚えてない。あ、女です。

僕にだけ(ほんとなんでか知らないけど)妙に馴れ馴れしいっていうか。悪く言うと下に見てくるというか、ナメた口きいてくるっていうかね。

喋り方も(声のトーン含め)キツイんだわ。そりゃお前が教えたやつすぐ辞めるわって思う。言わなかったけど。

そしてあろうことか(様々すったもんだがあった挙句)こいつがバイトのトップに立ってしまった。流石についていきたくないわ。

 

※なお、末期の頃には「また大卒高学歴フリーターさんがなんか喋ってるよー」的な感じで流していた。なんか東大だか日大だからしい。1年半後の自分にブーメランとしてブッ刺さらないことを祈るが、それなりの大学出ておいて今はバイトリーダーやってますって、恥ずかしくないのかよ。

 

 

まー書きたいことは大体書いたかな。2000字超えたし…ww

これでも最初は「すげーいい職場やんけ!」って思ってたので、上記のような風に思うようになってしまったことは、僕自身とても残念だと思ってます。

これはマジ。家から超近いし、大学卒業までいるつもりだったからね。

ただ、上記のような状況になってたので、年末あたりで区切りにしようかと思っていたら、予期せずに3ヶ月くらい早く退職できちゃってわろた、みたいな感じです。

 

飲食バイトやる大学生高校生はとても多いと思うんですけど、最低でも一度は客として、勤務先候補の店を利用してみた方がいいです。

できれば自分の働きたい時間帯で。

色々見えてくると思います。

店は混むのか、空いてるのか。客層がどうか。激務そうなのか、そうでないのか。従業員が足りてそうか否か。従業員の年齢層はどうか。

この辺りを把握した上で応募するべきだと思います。

社会に出れば将来ありえん位の札束をゲッチュできるであろう大学生たちが、はした金にしかならない、「たかがバイト」程度のことにあれこれ悩む時間など、時間の無駄極まりないのですから。

バイトくらいストレスフリーにやらなきゃ、やってられないってもんです。

まあ一度くらいは飲食経験するのも社会経験として悪くないと思うけど(何でかっていうのは昔の記事に書いたのでそっち読んで)、引き際は早い方がいいだろうね。

 

 

この辺でいい加減、そろそろ締めさせていただきます。

万が一各方面から怒られたらこの記事は消えるかもしれません。まあ大丈夫だと思うけど。

台風で電車が死んでる時に思った事諸々

しばらく放置していた。生きてます。ちゃんと書きます。

 

 

台風の時の話でもします。

 

我らが千葉県は先日の台風15号でかなり甚大な被害を受けてまして、

市川とか船橋とか東京寄りのところは(架線にものが引っかかるくらいのもので)セーフだったんですけど、

南側と東側がインフラごと完全にお亡くなりになってしまいました。

未だに久留里線は一部が運休したままです。というかまだ停電してる地域すらあります。

マジでやべえ。

都民と神奈川県民にバカにされすぎて千葉県民であることを自虐したりしてますが、

10月からの最低賃金改定でサイタマンに3円負けて1人で憤慨したりとなんだかんだで千葉県大好き人間なので、

引き続き、被災地域に支援頂ければ、同じ千葉県民として幸いです。

 

で、台風通過の翌日は電車が死んでました。

これは千葉に限ったことじゃ無かったですよね。

その日はどうしても日吉に行かないといけなかったのですが、家を出てから到着まで3時間かかりました。むしろ3時間で到達できて驚いたけど。

 

こういう時ってどこにでも駅員に詰め寄るタイプの人種が出てくる。

人身事故起きた時もそうだけど。

なんで動かねえんだよ!動かせよ!的なことを主張する人たち。偏見だけど大抵じじいかおっさん。

でも運転見合わせ決めたのは駅員じゃないし(多分)。それ言っても電車は動かないんだよね。

 

「止まってんのかよマジかよ〜!」ってなってるのはみんな同じじゃないすか。

僕だって思いますよ。「横須賀直通しなくなるやーん!東京駅で乗り換えめんどくさー!」ってなるもん。

 

でも動かないもんは動かないじゃん。しかるべきステップが全部終わるまでさ。

それに鉄道各社の皆様におかれましては、こういう時に全力で復旧作業頑張ってるわけじゃん。

僕に言わせてみればとてもありがたいことだと思いますけどねえ。

 

文句言ったところで何も起きないわけで、だったらその時間でなんか有意義なことした方がいいよね。

それこそじじいの皆様におかれましては文句つける時間でスポーツ紙の競馬欄でも見てた方が余程いいですよ。

当たるかもしれんよ。知らんけど。

 

そもそも今の時代、Twitterとかいう独り言を呟くにはあまりに便利なオモチャがあるんだから、そこに延々と文句放流しとけばいいんですよ。

せや。じじいこそTwitterやるべきなんだよ。

君たちのイライラ全部放流できるよ。もれなく他者のリアクションつき。

 

とりあえず、「自己のイライラを自分の中でしまっておけなくて他人にぶつけて発散するしかない人間」というものがなんだかたくさんいるし、この人たち自分で不利益被るだけならまだしも他者まで不幸に巻き込んで害悪極まりないので、早く絶滅してほしいですね。

それが言いたかっただけです。